今Twitterのフォロワー数日本第二位の前澤友作さん。
ZOZOTOWNの創設者として知られTwitterで現金配布企画を行うなどそのお金の使い方に斬新さが見られますよね。
フォローしているだけでお金が貰えるかもしれないワクワク感を楽しんでいる方が多いと思います。
そんな現金配布企画の裏でギブアウェイ詐欺という詐欺が横行しているのをご存じでしょうか?
前澤社長の企画力を悪用し詐欺に手を染める集団が多発しています。
ではギブアウェイ詐欺とは一体何なのか。
そしてギブアウェイ詐欺にあわないためにはどうすればいいのかをみていきます。
ギブアウェイ詐欺とは?
こういうのも最近多い・・・
LINE画像で生徒さんも儲けててがうんたらとかのやつ
ギブアウェイ詐欺のハッシュタグつけて色々言ってるのもたち悪い pic.twitter.com/SIBvXurEMO— みう (@miueoa) August 12, 2020
ギブアウェイ詐欺とは一体何なのか。
ギブアウェイ詐欺とは指定した額を振り込むことによって数倍にして資産が返ってくるというもの。
つまり1万円振り込めばそれが2万円なり3万円なりになって返ってくるというなんとも疑い深いものです。
今回は現金ではなく仮想通貨が用いられたようですが1000万円近くの詐欺被害が報告されています。
過去にもハッキング事件があり同様の手口の詐欺が横行し被害が出てしまいました。
過去にあったハッキング事件と同様の手口にもかかわらず引っかかってしまう人が出てくるのは何故なのでしょうか。
ギブアウェイ詐欺の手口は?
前澤氏の現金配布企画に便乗した「ギブアウェイ詐欺」ね…
このタグも胡散臭いねぇ〜
配り手が誰であろうと、コレ系に釣られたら痛い目見るだけだよ?
_(:3」z)_
まぁ、そんな連中は知った事ではないな……プロとしての仕事の対価、それがない時点で…
つまらん。 pic.twitter.com/i7K9Dv9QDf
— 苦痛に耐えられないので蒙古を討つフカさん (@takemikazuti08) August 12, 2020
ギブアウェイ詐欺の手口をみていきます。
ギブアウェイ詐欺は前澤社長のTwitterフォロワーが700万人を突破した際の企画で行われました。
前澤社長が抽選を知らせるツイートをした直後、前澤社長のツイートにリプという形で画像付きのツイートを投稿しました。
ツイート内容は
「BTCまたはETHを持っている人のために、私もプレゼントをしています。
ウェブサイトにアクセスしてください。」
となっています。
少し文章に違和感があるのですがこのツイートをしたアカウントにはなんと認証済みのマークがついているのです。
また名前もまねているので一見すると本人がリプをしたと勘違いしてしまいそうな内容となっています。
リプに対する返信も日本語表現がおかしいところがあり海外の方が書き込んだとしか思えない内容が多く怪しさが倍増していっています。
これでも詐欺だと気づかずに騙されてしまう人がいるんですね…。
ギブアウェイ詐欺のサイトにアクセスするとどうなるのか
ギブアウェイ詐欺か
次危ないのは人脈詐欺だな#鉄腕DASH pic.twitter.com/T86msHySRI— 荒井しまえなが。@アイルビーバッグinthesky (@piyo_lupin_3rd) August 12, 2020
ではリプの内容にあったウェブサイトにアクセスするとどうなるのでしょうか。
アクセスすると「Yusaku Maezawa -公式ETHおよびBTCプレゼント-」というページが表示されます。
またサイト名はMediumとなっていますがMediumは使われていないようです。
そして仮想通貨を送るように指示するQRコードがありそれを読み込んで送金してしまうともう二度と仮想通貨は戻ってこないということになります。
Twitter上では実際に送金してしまった人たちの悲痛な叫びが散見されました。
ギブアウェイ詐欺にあわないためには
お金が欲しくて欲しくて媚びて媚びて媚びて媚びてギブアウェイ詐欺に騙されちゃいましたねぇ…これなら真っ当に働いた方が良かったですねぇ~、ホーーーホッホッホッホッホ!! pic.twitter.com/5XneuiJFt9
— かすてらP (@kasutera_tan) August 12, 2020
ではこういったギブアウェイ詐欺にあわないためにはどうすればいいのでしょうか。
個人的な見解になりますが「楽してお金が手に入るわけがない」という思考を持つことです。
社長や成功者の方々は口をそろえて「お金は楽して手に入らない」といいます。
凡人ほど楽してお金儲けを考えるのです。
その結果無残なことになります。
この詐欺を行った人もサイトに誘導する方法や認証済みアカウントを保有する方法、詐欺後逃げきる方法など頭をフル回転させています。
おそらく単独での犯行ではないでしょうから複数人が知恵を絞って行った詐欺だということがわかりますよね。
そんな賢い人達が考え出した詐欺に触れてしまうと引っかかってしまう確率がぐんと上がります。
なので初めから触れないことが大切になります。
厳しい言い方にはなりますがバカほど詐欺にかかります。
詐欺にかかった後も言い訳を繰り返します。
「仮想通貨は試しで買っただけだから」「今回だけでしょ」と全く学ぶ姿勢を見せようとはしません。
なので詐欺に再度引っかかってしまうのです。
まとめ
被害額は1000万円超 前澤氏の現金配布企画に便乗した「ギブアウェイ詐欺」とは|BIGLOBEニュース https://t.co/bKjUdFdARS
今回発生したギブアウェイ詐欺とは、「指定した額(今回は暗号通貨)を振り込めば、数倍にして返す」とうたって振り込ませ、実際には返さずにそのまま盗むという手口。 pic.twitter.com/XdpNB4jssp
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) August 12, 2020
いかがでしたでしょうか。
プレゼント企画はTwitter上でたくさん行われています。
全てが嘘だとは言いませんが大半は詐欺の可能性が高いです。
また今回が初めてではないというところも抑えておくべき点です。
1,000万円もの被害が出たということはそれだけ学んでいない人がいたということです。
普通預けて何倍にもなって資産が返ってきますか?
そんなものがあればみんな億万長者です。
詐欺被害にあわない方法はそういった企画に触れないこと。
掌で転がされたくなければ詐欺かどうかを見抜く目を持つことが大切になってきます。
コメント